はじめに
一級建築士試験を受ける場合、たいてい資格学校に入校して勉強することと思います。
そこで思うのが、、、
受講料高い!!
そこで一級建築士試験にコスパよく合格するための資格学校選びについて解説します。
結論いうと私は自分も通っていたことも含め、「資格の学校TAC」をお勧めしております。
主要各社の受講料比較について
下記に各社のスタンダードなコースについて表に示します。
基本的に学科、設計製図の講座を受講した場合を想定しております。
金額(税込) | コース名 | |
資格の学校TAC | 781,000円 | 一級総合学科本科生 +一級設計製図本科生 |
総合資格学院 | 1,320,000円 | 一級建築士ストレート 合格必勝コース |
日建学院 | 1,320,000円 | 学科本科コース +設計製図本科コース |
「資格の学校TAC」が主要各社に比べて500,000円ほど安いことが分かります。
50万円あれば海外旅行でも行けてしまいますね、、、
なぜ安いのか?
他社に比べて、安いので質が低いのでは?という疑問が出るとおもいます。
「資格の学校TAC」について私が契約する時に、なぜ安いのかをきくと、
「営業、広告費をそれほどかけていないから受講費を安くできる」
という回答でした、他社に比べあまり知られていないという感覚だったので、なるほど、そういうことかと思いました。また、私も含め皆様も経験あると思いますが、他社は電話で営業をかけてくることが多いので、ここにお金がかかっているのだなと思いました。
受講してみた感想について
「資格の学校TAC」は基本的に過去問をベースとして問題集、テキストを作成しており、それらを繰り返しやることで合格点を取れるようにするといったコンセプトです。
問題を解く時のテクニック等を事細かに教えてくれるのでとても満足しています。
個人的に問題の種別に応じて過去問をまとめた「項目別問題集」はとても良いなと思います。
整理して問題理解することができます。
今まさに今年度の合格に向け勉強していますが、かなり捗っています。
まとめ
一級建築士試験にコスパよく合格するための資格学校選びについて解説しました。
結論私は「資格の学校TAC」をお勧めしております。
実際受講してあまり不自由を感じておりません。
興味ある方は下記のURLから資料請求していただければと思います。
特に料金かからないので気になる方はぜひ
詳しく聞きたいとかあればお問い合わせフォームからでも回答いたします。
ではでは
コメント