空調・衛生設計 排水配管の設計 管径選定の基本事項 汚水、雑排水、雨水など排水配管の設計は気候条件、設置される器具や使用形態等からどの程度排水が見込まれるかを推定し、選定表などから管径を決定します。今回は排水配管の設計手法は器具排水負荷単位法、定常流量法などさまざまな手法がありますが、そのす... 2024.06.09 空調・衛生設計
空調・衛生設計 設備機器の耐震設計 アンカーボルト選定について 今回は設備機器を基礎に据付、固定する際のアンカーボルトの選定について、建築設備耐震設計・施工指針を基に解説します。実際に手を動かしてアンカーを選定するというのは少ないかもしれませんが、アンカーボルトの選定について理解すれば、アンカーボルトの... 2023.09.23 空調・衛生設計空調衛生 施工・設計耐震設計
空調・衛生施工 空調設備工事 配管の管種・用途について 今回は空調設備工事で主に使用する配管材について、その規格、用途について解説していきます。配管材の知識は、配管材の手配、施工時の留意点を指導する場合など施工管理の仕事において重要な知識になります。それでは解説していきます。空調設備工事で使用す... 2023.09.16 空調・衛生施工空調衛生 施工・設計管材、継手
空調・衛生設計 設備機器の耐震設計 機器に作用する地震力の求め方 今回は設備機器に作用する地震力の求め方について解説していきます。この地震力はさまざまな要素によって決定されます。この地震力をもとに機器据付のためのアンカーの選定を行います。耐震計算書とかをみると数式がいっぱい並んでいて難しそうに感じるかもし... 2023.09.15 空調・衛生設計空調衛生 施工・設計耐震設計
空調・衛生施工 MD継手とは 用途、施工方法について解説 MD継手は主に衛生設備工事で用いられる継手です。正式名称は「排水鋼管用可とう継手」といいます。今回はその具体的な用途や、その施工方法、注意するべき点について解説していきます。私が実際に使用した東亜高級継手バルブ製造株式会社様のMD継手のカタ... 2023.09.12 空調・衛生施工
公共建築工事標準仕様書 公共建築工事標準仕様書 配管ダクトの支持について 配管、ダクトを施工するとき、支持を取り付けなければなりません。配管ダクトの自重を支持するもの、地震の際、配管ダクトの過剰な変位を抑制するためのもの。これらの役割や取り付けのルールをしっかり理解することで、適切な管理ができるようになると思いま... 2023.09.07 公共建築工事標準仕様書
熱負荷 熱負荷計算 -室内負荷(構造体負荷)の計算- この記事では室内負荷の一つである構造体負荷の計算方法について解説します。構造体負荷について外壁、屋根、土間床、地中壁などの構造体から侵入する、貫流熱負荷のことです。この負荷は冷房、暖房ともに計算を行います。それぞれについて説明していきます。... 2023.08.06 熱負荷空調・衛生設計
熱負荷 熱負荷計算 -室内負荷(ガラス窓負荷)の計算- この記事では、室内負荷のなかの一つであるガラス窓負荷の計算方法について解説します。ガラス窓負荷についてガラス窓負荷は透過による日射負荷と、室内外温度差による貫流熱負荷の二つがあります。透過日射負荷は冷房のみ計算し、ガラス貫流熱負荷は冷房、暖... 2023.07.23 熱負荷空調・衛生設計
熱負荷 熱負荷計算 -空調設計の熱負荷とは- この記事では、空調機器や熱源機器の選定の根拠となる、熱負荷計算の概要について説明を行います。空調の設計、施工のあらゆるフェーズでよく聞く言葉になるのでこの内容を理解することは仕事を進める上で重要な知識になると思います。熱負荷計算の概要と目的... 2023.07.17 熱負荷空調・衛生設計
湿り空気線図 湿り空気線図 -加湿と除湿- この記事では、加湿、除湿にはどういう方式のものがあるのか、空気線図上でどういった動きをするのかがわかるようになります。空調における加湿と除湿の種類加湿、除湿の方式には数種類あり、どの方式かによって空気線図上での動きが変わるため、加湿、除湿の... 2023.07.09 湿り空気線図空調・衛生設計